2017年07月28日
7/15~17 休暇村南淡路AC②起死回生の一撃!
1日目の記事
休暇村南淡路ACキャンプの2日目です。

昼間はあんなに暑かったのに、夜はサーキュレーターの活躍もあり、肌寒いぐらい。
上半身ハダカで寝たせいもあるけどw
昨晩は早く寝たので4:30に目が覚める。
奥様&コドモはまだ夢の中だったので、そそっとテントを抜け出し、戦場へ赴きますw
今日も快晴!
まだ少し暗い釣り場には私一人。
朝マズメならなんか釣れるでしょとジグをキャスト、キャスト、キャスト。
1時間程ロッドを振るも、ありゃ・・・昨日に続き全くバイトもないぞ。
ジギングは諦めて、テキサスリグでロックフィッシュ狙いに切り替えると、ちっこいガシラ(カサゴ)をキャッチ。
ここまで来てファーストフィッシュがコレかい・・・大きくなって帰って来いよ!とリリース。
今日は朝から海水浴に行く事になっていたので、7:00に釣り終了。
朝食は手軽に冷やしサッポロ一番塩ラーメン。

TV-CMで竹内結子さんが作っているヤツです。味はまあいつもサッポロ一番なんですが、暑い日にピッタリで意外とコレがいける!
作り方は
麺を4分茹でる
→冷水で洗って麺を締める。
→粉末スープを冷水200ccで溶かし、麺を投入。
とても簡単なので一度お試しあれ。
8:00 ササっと身支度をして、キャンプ場出発。
8:30 阿万海岸海水浴場着。
ネットで調べると9:00~オープンとなっていたのに、駐車場は結構な混み様で、もう沢山の人々が泳いでいます。

なんとか駐車場の空きを見つけて遊泳開始!
朝から結構な暑さだったので、気持ちいいなぁ♪
遠浅とは言えず、透明度もそれ程でもない気がするけど、綺麗に整備されており快適です。
駐車場は無料だしなかなかよろしいですな。



海岸端のテトラポッド側に行き、シュノーケリングをするとメバル、ハゼ、イシダイ、ベラなんかが確認できました。
12:00頃になると、突然ミズクラゲが沖から大量に流れ着いてきて、あたり一面クラゲだらけ。
刺されても痛くない&毒性も低いクラゲなんですが、気持ち悪い。。。
ふとコドモを見ると
「クラゲに砂だんごをぶつける」
という謎の遊び。
なにやってんだ、うちの子は・・・と思うも、やってみるとコレがなかなか楽しいぞw
20分程親子でひたすらクラゲを撃退し、お腹も減ってきたので、海水浴終了~。
しかしキャンプ場へ帰っても暑いので、ゆっくりスーパー、ホームセンターで食材やらを買い物をして、16:00にキャンプ場へ帰還。
そして、また釣りへw
ひたすらルアーをキャスト。
やはり全くバイトがありまへん。。。
時間も18:00になってそろそろ終わりにしようかな、とビッグバッカーをキャストすると
ググッ!
と強いバイトが!!!!
今日はバラしてたまるかいっ、と追いアワセをし、しっかりフッキング。
昨日同様、走らないので青物ではないので、シーバス(スズキ)かな?
割ときつめに締めていたドラグが鳴る。結構デカそう。
ショアジギロッドMH&PEライン3号を使っていたので、それ程苦労する事なく寄せてくるとやはりシーバス。
しかし、ランディングネットを持ってきておらず、抜き上げられなくもないけど困ったな。。。
と思っていると、隣で釣りをしていたおじさん(ちょうどお隣のサイトの方でした。)が
「タモ網、出そうか?」
と申し出てくださったので、甘える事に。
魚がデカすぎてなかなか網に入らず手こずったけど、なんとかキャッチ。
計測してないけど、75㎝ぐらいのなかなかグッドサイズのシーバスでした。

本命の青物ではなかったけど、十分に満足できる結果。
釣りを終えて、シーバスをぶら下げながらサイトに戻ると、奥様&コドモが
「パパ、スゴイ!!!!」
ふふふ・・・パパはやる時はやるんだよw
釣ったのはめちゃめちゃ嬉しいけど、朝から釣り→海水浴→買い物→釣りと遊び疲れてヘロヘロになっていたので、今から魚を捌くのがしんどい。。。
おまけに小出刃包丁しか持ってきてなかったので、これで捌くのは大変やなぁ。。。

そんな事も言ってられないので、ヒィヒィ言いながらなんとか処理完了。
うちの家族だけでは到底食べきれる量ではなかったので、さっきタモ入れを手伝って下さったお隣さんご夫妻へ1/4身をお裾分け。
さて晩御飯です。
昨日は肉系だったので、今晩は手巻き寿司。

さっきのスズキは刺身に。ちょうどこの時期旬の魚なので、適度に脂も乗っておりめちゃめちゃ美味しかった!
食後は昨日残った花火を楽しんで、奥様&コドモが寝た後は一人でのんびり飲みながら24:00に就寝。
3日目(最終日)
今朝も快晴です。
疲れと夜更かしで7:00迄ぐっすり睡眠。
ホントは早朝からまた釣りに行こうかと思ってたけど、昨日満足できたので、今日はもうヤメ。
朝から暑かったので、さっぱりと流水麺「そば」。

食器類は撤収に向けてもう片付けられていたのでこんな容器w
さてと撤収準備しますかぁ、と思っていたら、お隣サイトの奥さんが来られて
「昨日、魚をいただいたので、これ食べて下さい」
と淡路名産のフルーツたまねぎを持ってきてくださった!

タモ入れを助けていただいたお礼で魚を持って行っただけなのに感謝感謝。
ササっと撤収を終え、10:00過ぎにチェックアウト、渋滞もなく12:00帰宅。
その夜は持ち帰ったスズキは昆布締め&ムニエルにしてもらい、ちょこっとワインを飲んで、気持ちよくzzz・・・


釣りも思いっきり楽しめたし、めちゃくちゃ充実したキャンプでした。
次回キャンプは7月後半に休暇村「竹野海岸AC」
よく考えりゃまた休暇村だw
ちなみに8月キャンプも休暇村「蒜山高原AC」。
9月&10月は別のキャンプ場だけど
11月はまた休暇村「南淡路AC」
我ながら休暇村好きだなぁw

にほんブログ村
2017/07/20
休暇村南淡路ACキャンプの2日目です。

昼間はあんなに暑かったのに、夜はサーキュレーターの活躍もあり、肌寒いぐらい。
上半身ハダカで寝たせいもあるけどw
昨晩は早く寝たので4:30に目が覚める。
奥様&コドモはまだ夢の中だったので、そそっとテントを抜け出し、戦場へ赴きますw
今日も快晴!

まだ少し暗い釣り場には私一人。
朝マズメならなんか釣れるでしょとジグをキャスト、キャスト、キャスト。
1時間程ロッドを振るも、ありゃ・・・昨日に続き全くバイトもないぞ。
ジギングは諦めて、テキサスリグでロックフィッシュ狙いに切り替えると、ちっこいガシラ(カサゴ)をキャッチ。
ここまで来てファーストフィッシュがコレかい・・・大きくなって帰って来いよ!とリリース。
今日は朝から海水浴に行く事になっていたので、7:00に釣り終了。
朝食は手軽に冷やしサッポロ一番塩ラーメン。

TV-CMで竹内結子さんが作っているヤツです。味はまあいつもサッポロ一番なんですが、暑い日にピッタリで意外とコレがいける!
作り方は
麺を4分茹でる
→冷水で洗って麺を締める。
→粉末スープを冷水200ccで溶かし、麺を投入。
とても簡単なので一度お試しあれ。
8:00 ササっと身支度をして、キャンプ場出発。
8:30 阿万海岸海水浴場着。
ネットで調べると9:00~オープンとなっていたのに、駐車場は結構な混み様で、もう沢山の人々が泳いでいます。

なんとか駐車場の空きを見つけて遊泳開始!
朝から結構な暑さだったので、気持ちいいなぁ♪
遠浅とは言えず、透明度もそれ程でもない気がするけど、綺麗に整備されており快適です。
駐車場は無料だしなかなかよろしいですな。



海岸端のテトラポッド側に行き、シュノーケリングをするとメバル、ハゼ、イシダイ、ベラなんかが確認できました。
12:00頃になると、突然ミズクラゲが沖から大量に流れ着いてきて、あたり一面クラゲだらけ。
刺されても痛くない&毒性も低いクラゲなんですが、気持ち悪い。。。
ふとコドモを見ると
「クラゲに砂だんごをぶつける」
という謎の遊び。
なにやってんだ、うちの子は・・・と思うも、やってみるとコレがなかなか楽しいぞw
20分程親子でひたすらクラゲを撃退し、お腹も減ってきたので、海水浴終了~。
しかしキャンプ場へ帰っても暑いので、ゆっくりスーパー、ホームセンターで食材やらを買い物をして、16:00にキャンプ場へ帰還。
そして、また釣りへw
ひたすらルアーをキャスト。
やはり全くバイトがありまへん。。。
時間も18:00になってそろそろ終わりにしようかな、とビッグバッカーをキャストすると
ググッ!
と強いバイトが!!!!
今日はバラしてたまるかいっ、と追いアワセをし、しっかりフッキング。
昨日同様、走らないので青物ではないので、シーバス(スズキ)かな?
割ときつめに締めていたドラグが鳴る。結構デカそう。
ショアジギロッドMH&PEライン3号を使っていたので、それ程苦労する事なく寄せてくるとやはりシーバス。
しかし、ランディングネットを持ってきておらず、抜き上げられなくもないけど困ったな。。。
と思っていると、隣で釣りをしていたおじさん(ちょうどお隣のサイトの方でした。)が
「タモ網、出そうか?」
と申し出てくださったので、甘える事に。
魚がデカすぎてなかなか網に入らず手こずったけど、なんとかキャッチ。
計測してないけど、75㎝ぐらいのなかなかグッドサイズのシーバスでした。

本命の青物ではなかったけど、十分に満足できる結果。
釣りを終えて、シーバスをぶら下げながらサイトに戻ると、奥様&コドモが
「パパ、スゴイ!!!!」
ふふふ・・・パパはやる時はやるんだよw
釣ったのはめちゃめちゃ嬉しいけど、朝から釣り→海水浴→買い物→釣りと遊び疲れてヘロヘロになっていたので、今から魚を捌くのがしんどい。。。
おまけに小出刃包丁しか持ってきてなかったので、これで捌くのは大変やなぁ。。。

そんな事も言ってられないので、ヒィヒィ言いながらなんとか処理完了。
うちの家族だけでは到底食べきれる量ではなかったので、さっきタモ入れを手伝って下さったお隣さんご夫妻へ1/4身をお裾分け。
さて晩御飯です。
昨日は肉系だったので、今晩は手巻き寿司。

さっきのスズキは刺身に。ちょうどこの時期旬の魚なので、適度に脂も乗っておりめちゃめちゃ美味しかった!
食後は昨日残った花火を楽しんで、奥様&コドモが寝た後は一人でのんびり飲みながら24:00に就寝。
3日目(最終日)
今朝も快晴です。
疲れと夜更かしで7:00迄ぐっすり睡眠。
ホントは早朝からまた釣りに行こうかと思ってたけど、昨日満足できたので、今日はもうヤメ。
朝から暑かったので、さっぱりと流水麺「そば」。

食器類は撤収に向けてもう片付けられていたのでこんな容器w
さてと撤収準備しますかぁ、と思っていたら、お隣サイトの奥さんが来られて
「昨日、魚をいただいたので、これ食べて下さい」
と淡路名産のフルーツたまねぎを持ってきてくださった!

タモ入れを助けていただいたお礼で魚を持って行っただけなのに感謝感謝。
ササっと撤収を終え、10:00過ぎにチェックアウト、渋滞もなく12:00帰宅。
その夜は持ち帰ったスズキは昆布締め&ムニエルにしてもらい、ちょこっとワインを飲んで、気持ちよくzzz・・・


釣りも思いっきり楽しめたし、めちゃくちゃ充実したキャンプでした。
次回キャンプは7月後半に休暇村「竹野海岸AC」
よく考えりゃまた休暇村だw
ちなみに8月キャンプも休暇村「蒜山高原AC」。
9月&10月は別のキャンプ場だけど
11月はまた休暇村「南淡路AC」
我ながら休暇村好きだなぁw

にほんブログ村
Posted by TOM125 at 14:56│Comments(0)
│キャンプレポ