2018年01月30日
12/30~1/2 じゃのひれAC 年越しキャンプ③
3日目(1/1)
前日飲みすぎてしまい、最後まで見たらしき紅白の記憶も半分以上ないw
そして初日の出なんか拝める訳もなく8:00頃に起床です。
朝ごはんはおせち料理。

田作り、かずのこ、紅白なますは奥様が家で作って持って行ったものですが、あとは全てスーパーで購入したもの。
※ヨメの名誉の為に書いておきますと、普段は全部自作してますw
昨日、別所水産さんで購入した祝い鯛

ちっこいサイズですがなんと¥400!
家族3人だし、色んなモノを食べたいのでうちはこれで充分。
もうちょい大きいサイズでしたが、近隣の某スーパー(イ〇ン)では3倍ぐらいの値段で売ってました。
あとは赤ナマコ

と、前日にキャンプ場からいただいた紅白餅のお雑煮。

朝ごはんの後は初詣です。
淡路島南部で有名らしい自凝島(おのころ島)神社へ

こちらには日本三大鳥居と言われている立派な鳥居が!



想像よりこじんまりしてましたが、とても雰囲気のいい神社で、気持ちよく初詣できました。
帰りに今晩の食材を買いに行ってからキャンプ場へ帰還。
幕内で正月らしく福笑いをしたり

間違い探しをしたり

広場でサッカーや凧揚げをしたり、まったり過ごします。
こんなのんびりした正月の雰囲気がいいなぁ♪
日も暮れてきてお腹が減ってきたんで夕食です。
今晩はもつ鍋&おせちの残り。

一昨日は焼肉、昨日はふぐ鍋と肉・魚を堪能したので、もうあんまり食べたいモノが思いつかなかったんですよね。
それにしても鍋が汚いなw
今宵の酒は前日残った醸し人九平次 雄町と
都美人 鳴門の渦酒 からくち
【都美人酒造(株):兵庫県南あわじ市】

のんびり飲みながら

タブレットでウイーンフィルのニューイヤーコンサートを観賞。
毎年楽しんでますが、キャンプ場で見るのもいいもんですな。
前日飲みすぎたんで、今晩は程々に飲んでおやすみなさいzzz
四日目(1/2)
今朝も快晴!

さぁて楽しかった年越しキャンプの今日で終わり。
朝ごはんはササッとカップ焼きそばを食べて、撤収開始!

頑張れ我が息子よ!

撤収完了後はちょこっとボールで遊んだりして、11:00にチェックアウト。

今回のうちが使用した50番サイト
だいぶ久々にじゃのひれACに来たけど、ホント広いサイトで12m×12mほどありました。
今回はウトガルドしか張らなかったので、スペース余りまくりw
行きで渡る時はテンションが上がる明石海峡大橋ですが、帰りに渡る際はちょっと寂しくなります。

また来るぞ!淡路島よ!
特になにもしてない今回の淡路島年越しキャンプでしたが、のんびり過ごせて、旨いモノ&旨い酒も満喫できて楽しい一年のキャンプライフのスタートとなりました!
次回は2月に赤穂に牡蠣キャンプ。
これまた楽しみだぁ♪

にほんブログ村
前日飲みすぎてしまい、最後まで見たらしき紅白の記憶も半分以上ないw
そして初日の出なんか拝める訳もなく8:00頃に起床です。
朝ごはんはおせち料理。
田作り、かずのこ、紅白なますは奥様が家で作って持って行ったものですが、あとは全てスーパーで購入したもの。
※ヨメの名誉の為に書いておきますと、普段は全部自作してますw
昨日、別所水産さんで購入した祝い鯛
ちっこいサイズですがなんと¥400!
家族3人だし、色んなモノを食べたいのでうちはこれで充分。
もうちょい大きいサイズでしたが、近隣の某スーパー(イ〇ン)では3倍ぐらいの値段で売ってました。
あとは赤ナマコ
と、前日にキャンプ場からいただいた紅白餅のお雑煮。
朝ごはんの後は初詣です。
淡路島南部で有名らしい自凝島(おのころ島)神社へ
こちらには日本三大鳥居と言われている立派な鳥居が!
想像よりこじんまりしてましたが、とても雰囲気のいい神社で、気持ちよく初詣できました。
帰りに今晩の食材を買いに行ってからキャンプ場へ帰還。
幕内で正月らしく福笑いをしたり
間違い探しをしたり
広場でサッカーや凧揚げをしたり、まったり過ごします。
こんなのんびりした正月の雰囲気がいいなぁ♪
日も暮れてきてお腹が減ってきたんで夕食です。
今晩はもつ鍋&おせちの残り。
一昨日は焼肉、昨日はふぐ鍋と肉・魚を堪能したので、もうあんまり食べたいモノが思いつかなかったんですよね。
それにしても鍋が汚いなw
今宵の酒は前日残った醸し人九平次 雄町と
都美人 鳴門の渦酒 からくち
【都美人酒造(株):兵庫県南あわじ市】
のんびり飲みながら
タブレットでウイーンフィルのニューイヤーコンサートを観賞。
毎年楽しんでますが、キャンプ場で見るのもいいもんですな。
前日飲みすぎたんで、今晩は程々に飲んでおやすみなさいzzz
四日目(1/2)
今朝も快晴!
さぁて楽しかった年越しキャンプの今日で終わり。
朝ごはんはササッとカップ焼きそばを食べて、撤収開始!
頑張れ我が息子よ!
撤収完了後はちょこっとボールで遊んだりして、11:00にチェックアウト。
今回のうちが使用した50番サイト
だいぶ久々にじゃのひれACに来たけど、ホント広いサイトで12m×12mほどありました。
今回はウトガルドしか張らなかったので、スペース余りまくりw
行きで渡る時はテンションが上がる明石海峡大橋ですが、帰りに渡る際はちょっと寂しくなります。
また来るぞ!淡路島よ!
特になにもしてない今回の淡路島年越しキャンプでしたが、のんびり過ごせて、旨いモノ&旨い酒も満喫できて楽しい一年のキャンプライフのスタートとなりました!
次回は2月に赤穂に牡蠣キャンプ。
これまた楽しみだぁ♪

にほんブログ村
2018年01月16日
12/30~1/2 じゃのひれAC 年越しキャンプ②
2日目(12/31)
大晦日も快晴です。
ウトガルドをちょこっとだけ正月仕様に。



朝から昨晩残った淡路ビーフを焼いてゴハン&みそ汁&淡路名物の大江のりというヘビーな朝食でした。
御飯を食べた後は今晩の食材買い出しです。
大晦日の夜は豪勢にいこう!って事で
私の希望はクエ鍋
奥様はてっちり(ふぐ鍋)
でしたが、ここは一家の主(私)の強権発動でクエ鍋にw
どこでクエを調達しようかな?
と初めに訪れたのが、キャンプ場から車で20分程の場所にある

別所水産さん
一般向けの小売りもしていただけます。

正月用の鯛や鰤、なまこ、フグなんかは多数並んでますが
クエがいないではないか・・・
おそらくここなら売ってるかな?と思ったのになぁ。
どうしてもクエが食べたかったので、近隣のスーパーや鮮魚店やら7~8軒に電話で問い合わせてみるもどこも×
京阪神のちょこっといいスーパー、デパートなら結構売ってるのになぁ。
事前にネットで取り寄せときゃよかった・・・。
島内でクエを調達するのは難しそうなので、神戸まで買いに戻ろうか・・・と一瞬悩んだけど、家族の大反対に遭いそうだったので断念。
さすがに諦めて、奥様リクエストのふぐに変更!
淡路島には「淡路島3年とらふぐ」というブランドふぐがあるので、販売店を調べると別所水産さんから車で数分の所に

淡路3年ふぐを専門に取り扱う若男水産さんがあった!
無事にふぐ鍋セットを購入。
帰りに一年の汚れを落としに「ゆーぷる」へ。

こちらは1日置きに男湯・女湯が「和風」「洋風」で入れ替わり、これまでなぜか「和風」しか入った事なかったのですが、今回は初めて男湯が「洋風」になっていました。
で、この「洋風」には滑り台&うんていがあるんです。

※画像はHPより借用
うんていは徐々に高さが高くなっており、初めの低いうちはいいのですが、4~5本進むと局部が完全丸出し状態。
幸い数分間だけ貸し切り状態になったんで、思う存分開放してきましたw
そんな感じで洋風も楽しかったんですな、私的にはどっちかといえばのんびり浸かれる和風の方がいいかな。。。
で、キャンプ場に戻ってから
昼食の年越しそば

夕食までは昼寝をしたり、遊んだりのんびり過ごします。
あ、そうそう。こんなモノを買ってました。

これまであまりクジ運に恵まれてなかったのですが
今年は
ガチャめしで大当たり
クリスマスキャンプのビンゴで中当たり
といったラッキー(?)な出来事があり
今年の俺は持ってる!
というクソ勘違いの下、年末ジャンボ宝くじ26枚買っていたのです。
脳内シミュレーションでは7億当選する事になっており
仕事納めの日、上司にちゃんと
「年末ジャンボで7億手に入るんで、仕事始めの日に辞表持ってきますから。」
と言ってありますw
奥様とは
7億当選していたら、すぐさまこのキャンプを撤収して淡路ウエスティンホテルに泊まりに行こう!
こんなクソ寒い中、キャンプなんかやってられっか!
と打ち合わせ済w
そして、家族みんなで幕内で当選番号チェック!
結果は・・・

23枚が紙くずと化しました・・・
他3枚は7等300円・・・
7億なんかいりません。愛するヨメとコドモがいれば充分です。(棒読み)
これからも一生懸命働きます。
私はキャンプが大好きです。
そんなこんなで夕方になり、楽しみにしてた晩ごはんです!

淡路島3年ふぐ

淡路島3年ふぐは天然ではなく養殖とはいえ、普通の養殖ふぐが2年で出荷されるところ、こちらは3年かけて上質の餌と鳴門海峡の激流で育てられた天然に引けを取らないとも言われている極上のとらふぐです。
ギュッと締まった食感と濃厚な旨味がめちゃくちゃ旨い!
これまで食べたふぐで一番旨かったなぁ。
それを迎え撃つのは

醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
【(株)萬乗酒造:愛知県名古屋市】
今晩は淡路島の地酒ではなく、ずっと飲んでみたくて事前にネットで取り寄せていた酒。

軽い酸味&微発砲でシュッとした味わいが白ワインのようでした。
流行り(?)の「ワイングラスで楽しむ」系の日本酒ですね。
普段あまり飲まない系統の酒でしたが、実に旨かった!
キャンプ場内はフルセグは入りませんでしたが、なんとかワンセグは入ったので、のんびり飲みながらタブレットで紅白歌合戦を観賞。

旨いモノ、旨い酒、そして紅白。
うーん、幸せ♪
が、、、ついつい飲みすぎてしまい、途中から一切覚えとらんっ。
翌朝、奥様に「安室ちゃんとか桑田佳祐とかどうだった?」と聞いたら
「パパ、観てたやん!」と言われたりw
そして3日目に続きます。

にほんブログ村
大晦日も快晴です。
ウトガルドをちょこっとだけ正月仕様に。
朝から昨晩残った淡路ビーフを焼いてゴハン&みそ汁&淡路名物の大江のりというヘビーな朝食でした。
御飯を食べた後は今晩の食材買い出しです。
大晦日の夜は豪勢にいこう!って事で
私の希望はクエ鍋
奥様はてっちり(ふぐ鍋)
でしたが、ここは一家の主(私)の強権発動でクエ鍋にw
どこでクエを調達しようかな?
と初めに訪れたのが、キャンプ場から車で20分程の場所にある
別所水産さん
一般向けの小売りもしていただけます。
正月用の鯛や鰤、なまこ、フグなんかは多数並んでますが
クエがいないではないか・・・
おそらくここなら売ってるかな?と思ったのになぁ。
どうしてもクエが食べたかったので、近隣のスーパーや鮮魚店やら7~8軒に電話で問い合わせてみるもどこも×
京阪神のちょこっといいスーパー、デパートなら結構売ってるのになぁ。
事前にネットで取り寄せときゃよかった・・・。
島内でクエを調達するのは難しそうなので、神戸まで買いに戻ろうか・・・と一瞬悩んだけど、家族の大反対に遭いそうだったので断念。
さすがに諦めて、奥様リクエストのふぐに変更!
淡路島には「淡路島3年とらふぐ」というブランドふぐがあるので、販売店を調べると別所水産さんから車で数分の所に
淡路3年ふぐを専門に取り扱う若男水産さんがあった!
無事にふぐ鍋セットを購入。
帰りに一年の汚れを落としに「ゆーぷる」へ。
こちらは1日置きに男湯・女湯が「和風」「洋風」で入れ替わり、これまでなぜか「和風」しか入った事なかったのですが、今回は初めて男湯が「洋風」になっていました。
で、この「洋風」には滑り台&うんていがあるんです。

※画像はHPより借用
うんていは徐々に高さが高くなっており、初めの低いうちはいいのですが、4~5本進むと局部が完全丸出し状態。
幸い数分間だけ貸し切り状態になったんで、思う存分開放してきましたw
そんな感じで洋風も楽しかったんですな、私的にはどっちかといえばのんびり浸かれる和風の方がいいかな。。。
で、キャンプ場に戻ってから
昼食の年越しそば
夕食までは昼寝をしたり、遊んだりのんびり過ごします。
あ、そうそう。こんなモノを買ってました。
これまであまりクジ運に恵まれてなかったのですが
今年は
ガチャめしで大当たり
2017/08/29
クリスマスキャンプのビンゴで中当たり
2017/12/18
といったラッキー(?)な出来事があり
今年の俺は持ってる!
というクソ勘違いの下、年末ジャンボ宝くじ26枚買っていたのです。
脳内シミュレーションでは7億当選する事になっており
仕事納めの日、上司にちゃんと
「年末ジャンボで7億手に入るんで、仕事始めの日に辞表持ってきますから。」
と言ってありますw
奥様とは
7億当選していたら、すぐさまこのキャンプを撤収して淡路ウエスティンホテルに泊まりに行こう!
こんなクソ寒い中、キャンプなんかやってられっか!
と打ち合わせ済w
そして、家族みんなで幕内で当選番号チェック!
結果は・・・
23枚が紙くずと化しました・・・
他3枚は7等300円・・・
7億なんかいりません。愛するヨメとコドモがいれば充分です。(棒読み)
これからも一生懸命働きます。
私はキャンプが大好きです。
そんなこんなで夕方になり、楽しみにしてた晩ごはんです!
淡路島3年ふぐ
淡路島3年ふぐは天然ではなく養殖とはいえ、普通の養殖ふぐが2年で出荷されるところ、こちらは3年かけて上質の餌と鳴門海峡の激流で育てられた天然に引けを取らないとも言われている極上のとらふぐです。
ギュッと締まった食感と濃厚な旨味がめちゃくちゃ旨い!
これまで食べたふぐで一番旨かったなぁ。
それを迎え撃つのは
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
【(株)萬乗酒造:愛知県名古屋市】
今晩は淡路島の地酒ではなく、ずっと飲んでみたくて事前にネットで取り寄せていた酒。
軽い酸味&微発砲でシュッとした味わいが白ワインのようでした。
流行り(?)の「ワイングラスで楽しむ」系の日本酒ですね。
普段あまり飲まない系統の酒でしたが、実に旨かった!
キャンプ場内はフルセグは入りませんでしたが、なんとかワンセグは入ったので、のんびり飲みながらタブレットで紅白歌合戦を観賞。
旨いモノ、旨い酒、そして紅白。
うーん、幸せ♪
が、、、ついつい飲みすぎてしまい、途中から一切覚えとらんっ。
翌朝、奥様に「安室ちゃんとか桑田佳祐とかどうだった?」と聞いたら
「パパ、観てたやん!」と言われたりw
そして3日目に続きます。

にほんブログ村
2018年01月09日
12/30~1/2 じゃのひれAC 年越しキャンプ①
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
2017/12/30~2018/1/2
じゃのひれオートキャンプ場(兵庫県南あわじ市)
2年連続の年越しキャンプとして今年は淡路島のじゃのひれACに行ってきました。
今回は初詣以外の予定は一切なく、キャンプ場でのんびりする予定です。
自宅を8:00に出発し、宝塚ICでちょこっと渋滞したもののスムーズに到着→イオン南あわじ店&美菜恋来屋(産直市場的なトコ)でゆっくり買い出しをして12:00にチェックイン。
今回は寒い&強風予報だったのでタープは張らず、ウトガルドのみ。

幕内は自宅で使用しているこたつをセッティングします。

ネイチャートーンズのストーブガードも今回初使用。

スーパーで買ってきた巻き寿司をサッと食べた後はサイト横の広場でコドモと遊びます。
小学校で作ってきた凧。ちゃんと揚がるかな?


風が強かったおかげでちゃんと揚がりました。
凧揚げなんかやったの何十年ぶりだろ。


遊んだ後は場内を散策。



写真撮り忘れたけど、場内には冬季限定でオシャレな牡蠣小屋なんかできてました。
海上釣り堀は正月用の鯛&ブリを求めて、すんごい数の釣り人が。
無料の堤防を覗くとサビキで結構いい型のアジが釣れているではないかっ!
荷物が多かった&釣りに没頭してヨメコドモを放ったらかしにしてしまいそうだったので、あえて釣り道具を持って来なかった事を後悔・・・。
ま、今回はしょうがないな。
夕方にお腹も減って来たんんでそろそろ夕食です。
明日大晦日は魚系の鍋と決めてたので、今晩はがっつり肉系って事で焼肉。

美菜恋来屋で購入した淡路ビーフ。
今回初めて使用するのが

イワタニ「カセットガス スモークレスグリルやきまる」
炉端大将より煙も臭い残りも少なくこれはいいですよ!
・・・って事でまた改めてレポします。


今宵の酒は

山廃純米 風乃都美人
【都美人酒造(株):兵庫県南あわじ市】

食後は「まちがい探し」本で遊んだりしておやすみなさいzzz
次回に続きます。
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
2017/12/30~2018/1/2
じゃのひれオートキャンプ場(兵庫県南あわじ市)
2年連続の年越しキャンプとして今年は淡路島のじゃのひれACに行ってきました。
今回は初詣以外の予定は一切なく、キャンプ場でのんびりする予定です。
自宅を8:00に出発し、宝塚ICでちょこっと渋滞したもののスムーズに到着→イオン南あわじ店&美菜恋来屋(産直市場的なトコ)でゆっくり買い出しをして12:00にチェックイン。
今回は寒い&強風予報だったのでタープは張らず、ウトガルドのみ。
幕内は自宅で使用しているこたつをセッティングします。
ネイチャートーンズのストーブガードも今回初使用。
スーパーで買ってきた巻き寿司をサッと食べた後はサイト横の広場でコドモと遊びます。
小学校で作ってきた凧。ちゃんと揚がるかな?
風が強かったおかげでちゃんと揚がりました。
凧揚げなんかやったの何十年ぶりだろ。
遊んだ後は場内を散策。
写真撮り忘れたけど、場内には冬季限定でオシャレな牡蠣小屋なんかできてました。
海上釣り堀は正月用の鯛&ブリを求めて、すんごい数の釣り人が。
無料の堤防を覗くとサビキで結構いい型のアジが釣れているではないかっ!
荷物が多かった&釣りに没頭してヨメコドモを放ったらかしにしてしまいそうだったので、あえて釣り道具を持って来なかった事を後悔・・・。
ま、今回はしょうがないな。
夕方にお腹も減って来たんんでそろそろ夕食です。
明日大晦日は魚系の鍋と決めてたので、今晩はがっつり肉系って事で焼肉。
美菜恋来屋で購入した淡路ビーフ。
今回初めて使用するのが
イワタニ「カセットガス スモークレスグリルやきまる」
炉端大将より煙も臭い残りも少なくこれはいいですよ!
・・・って事でまた改めてレポします。
今宵の酒は
山廃純米 風乃都美人
【都美人酒造(株):兵庫県南あわじ市】
食後は「まちがい探し」本で遊んだりしておやすみなさいzzz
次回に続きます。