2017年09月14日
第7戦 9/10 武庫川一文字 逆転サヨナラヒット
17年9月10日(日)
武庫川一文字
先週日曜、午前だけ時間が空いたので、青物に沸く武庫川一文字へ行ってきました。
連日「青物爆釣」で入場制限が出る程の混在ぶりとの事なので、一便(5:00)に乗るべく武庫川渡船に24時に到着。
さすがにまだ誰も・・・と思いきや、既に10数台の車が駐車場開門待ち。
皆さん、早いなw
車内で仮眠したりして時間を潰し4:00開門。
急いで乗船受付を済ませ無事1便に乗船!すごい勢いで満員となり予定より早い4:15出船。
2番降り場→3番→4番→5番と順番に回っていくのですが、ほとんどの方が連日好調が報じられている5番で下船。
あまり混んでるのもあれなんで、私は6番で降りて釣り座を確保。
暗いうちはワインドでタチウオ狙いで時間つぶし。
ノーバイトで、周りでも誰もキャッチされてないようです。
今回のメインターゲットはハマチだし、まぁいっか。
夜がうっすら明けてきた5:00過ぎからショアジギロッドに持ち替えメタルジグをキャスト!

あんまりサゴシばかり釣れても困るな。
デカいサゴシ&ハマチだけキープしよう。
なんて捕らぬ狸のなんちゃら的な事を考えてたのに
全く当たらんっ!
今日は表層早巻き一本で勝負と思っていたけど、途中でレンジを変えたり、色々なジグ、バイブを投げてみるも完全ノーバイト。
だいぶ離れた7番寄りの方ではサゴシが結構上がっているのが見える。
場所セレクトをミスった・・・というか、何番が釣れるかなんかギャンブルみたいなもんなんで、しょうがないな。
時間がどんどん経過し、時計を見ると8:30。
昼前から家の用事があるんで、9:00の迎え船には乗りたいな、そろそろ仕舞おうかぁ・・・
と思った時、本日初のバイトがっ!
サゴシ(42cm)確保。こいつはキープ。
とりあえずボウズは逃れたなと、ホッとしているとまたバイトが。
確変したかのようにバイトの嵐。
20分程でサゴシ3匹追加。
※1匹目よりどれも小さかったので全てリリース。
迎え船が来る9:00が近づき、あとワンキャストで終わりにしよう
とフルキャストし、表層を早巻きしているとガツン!
さっきのサゴシとは引きが違い、今日初めてドラグが鳴る!
それ程大きくはなさそうだけど、ハマチ以上はありそう。
寄せてくると想像通りハマチです。
お隣さんが見に来られ「(タモで)すくいましょうか?」と言ってくださったけど
タモを洗うのがめんどくさかったし、抜きあげられなくもないサイズだったので
「抜いちゃいますわ。」とぶっこ抜き。
ギリギリ「ハマチ」と言える43cmでした。

今日の貴重な魚もしくは肴なのでササッと血抜き→神経〆まで施して
急いで片づけて9:30頃の迎え船で帰港しました。
初めはどうなるかと思ったけど、終了間際にサヨナラ逆転ホームランという程ではない・・・サヨナラ逆転ヒットを打てたので満足できた釣行でした。


にほんブログ村
武庫川一文字
先週日曜、午前だけ時間が空いたので、青物に沸く武庫川一文字へ行ってきました。
連日「青物爆釣」で入場制限が出る程の混在ぶりとの事なので、一便(5:00)に乗るべく武庫川渡船に24時に到着。
さすがにまだ誰も・・・と思いきや、既に10数台の車が駐車場開門待ち。
皆さん、早いなw
車内で仮眠したりして時間を潰し4:00開門。
急いで乗船受付を済ませ無事1便に乗船!すごい勢いで満員となり予定より早い4:15出船。
2番降り場→3番→4番→5番と順番に回っていくのですが、ほとんどの方が連日好調が報じられている5番で下船。
あまり混んでるのもあれなんで、私は6番で降りて釣り座を確保。
暗いうちはワインドでタチウオ狙いで時間つぶし。
ノーバイトで、周りでも誰もキャッチされてないようです。
今回のメインターゲットはハマチだし、まぁいっか。
夜がうっすら明けてきた5:00過ぎからショアジギロッドに持ち替えメタルジグをキャスト!

あんまりサゴシばかり釣れても困るな。
デカいサゴシ&ハマチだけキープしよう。
なんて捕らぬ狸のなんちゃら的な事を考えてたのに
全く当たらんっ!
今日は表層早巻き一本で勝負と思っていたけど、途中でレンジを変えたり、色々なジグ、バイブを投げてみるも完全ノーバイト。
だいぶ離れた7番寄りの方ではサゴシが結構上がっているのが見える。
場所セレクトをミスった・・・というか、何番が釣れるかなんかギャンブルみたいなもんなんで、しょうがないな。
時間がどんどん経過し、時計を見ると8:30。
昼前から家の用事があるんで、9:00の迎え船には乗りたいな、そろそろ仕舞おうかぁ・・・
と思った時、本日初のバイトがっ!
サゴシ(42cm)確保。こいつはキープ。
とりあえずボウズは逃れたなと、ホッとしているとまたバイトが。
確変したかのようにバイトの嵐。
20分程でサゴシ3匹追加。
※1匹目よりどれも小さかったので全てリリース。
迎え船が来る9:00が近づき、あとワンキャストで終わりにしよう
とフルキャストし、表層を早巻きしているとガツン!
さっきのサゴシとは引きが違い、今日初めてドラグが鳴る!
それ程大きくはなさそうだけど、ハマチ以上はありそう。
寄せてくると想像通りハマチです。
お隣さんが見に来られ「(タモで)すくいましょうか?」と言ってくださったけど
タモを洗うのがめんどくさかったし、抜きあげられなくもないサイズだったので
「抜いちゃいますわ。」とぶっこ抜き。
ギリギリ「ハマチ」と言える43cmでした。

今日の貴重な魚もしくは肴なのでササッと血抜き→神経〆まで施して
急いで片づけて9:30頃の迎え船で帰港しました。
初めはどうなるかと思ったけど、終了間際にサヨナラ逆転ホームランという程ではない・・・サヨナラ逆転ヒットを打てたので満足できた釣行でした。

にほんブログ村
2017年09月07日
第5戦 神戸沖堤&第6戦 兵庫突堤
第5戦 神戸沖堤ポートアイランド沖 17年9月3日(土)
ここ最近神戸沖堤で青物が上がっているとの情報のもと、久々にポーアイ沖へ出陣。
連日「爆釣」の情報が発信されており、前日は堤防への入場規制が敷かれていたらしいので、なんとしても一番船に乗らなきゃ、と出船2時間半前の午前1時に松村渡船乗船場到着すると既に3台の車が入場待ち。
車内でラインを組んだりしながら時間を潰しているうちに2時半頃、駐車場が開門されました。
続々と車が流れ込んできて2:45時点で、まだ10数台の車が待っていたけど
「1便はもういっぱいなんで、次便でお願いします。」と閉門。
恐るべしw
無事に1便の乗り込み3:30出船しポーアイ沖に到着すると堤防上は凄い人の数。
先に着いたであろう神戸渡船1便の人や”通し”の人たちで沖向きは入る余地なし・・・。
仕方なく内向きで釣行開始。
沖向きに入れなかった時点で、テンションがガタ落ち。
夜が明けるまではタチウオ狙いでワインドをするも全くバイトがない。。。
うっすらと夜が明けてきた頃、後ろで浮き釣りをしていたおじいさんと話していると「今からガシラ釣るから、こっち(沖向き)でやっていいよ」と。
場所を譲ってくださった!
ありがとう!
一気にテンションが上がり、沖向きにキャストするとさっそくバイトが。
リリースするかどうか悩むようなF2程度のタチウオだったけど、手ぶらで帰るのもなんなんでキープ。
結局、タチウオは30分程で3本確保。
隣の方がサゴシを上げたのを機に、こちらもショアジギロッドに持ち替え青物狙い。
表層でガツンをバイト!けどあんまり引かないなぁ。で釣り上げたのは40cmぐらいのちっこいサゴシ。
5:30頃には堤防すぐそばでもの凄いナブラが立ち、数分間はワンキャスト・ワンバイト状態。
しかし7:00頃からはアタリもなく眠くなってきたので、朝寝zzz。
その後、ポツポツとサゴシが釣れ結局6本(1匹だけリリース)。
さあて、今晩の肴も確保できたんで10時の迎え船で帰ろう!と思ったら、全然船が来ないではないか
※いつもは10:30前後にやって来ます。
11時頃になり船を待つ釣り人達も
「なんかおかしいぞ。」
という雰囲気。
すると船長に電話してくださった方から
「船のプロペラにロープが絡まって損傷している。復旧は何時になるかわからない」との報が。
なんてこったい・・・。
真夏ほどではないが、結構暑い。
喉が渇いてきたけど、もう帰るつもりだったので飲料は全部飲んじゃったぞ。。。
再び釣りを再開する人もいたけど、一度仕舞った道具をまた出して準備するのもめんどくさかったし、食べる分の魚はもう十分確保したので、迎えが来るまでは「寝る」事にw
そして12時半頃、なんとか低速運転できるようになった迎え船が来て帰りましたとさ。
何十回も神戸沖堤に来ているけど、こんな体験は初めてでした。

第6戦 兵庫突堤 17年9月4日(月)
休暇取得の都合で月曜は午後休を取得。
以前よりコドモから
「タチウオを釣ってみたい!!!」
とお願いされていたので、まだ午前授業のみだったコドモと奥様を連れてファミリーフィッシングへ。
とにかく一匹だけでも釣らせてあげたい!という一心で選んだのは兵庫突堤。
神戸沖堤へでも連れていきゃ、釣果は固いんだけど、昨日のトラブルで松村渡船は休業中。神戸渡船も考えたけど、トイレがない沖堤は奥様にはハードルが高い。という訳で断念。
という訳で、こちらになりました。
タチウオシーズンのこちらはカオス状態との事で、私一人なら決して行くことのない釣り場だけど
・車が横付けでき、時合まで時間を潰しやすい。
・トイレがある。
・好きな時間に帰れる。
・タチウオ好調という情報あり。
な訳で兵庫突堤をセレクト。
土日は恐ろしい事になっているらしいけど、平日だし大丈夫でしょ、と思ったけど確実に場所を確保すべく現地に14:30過ぎに到着。
タチウオシーズンの兵庫突堤を舐めてましたw
目指していたポイント通称「E」は既に満員御礼。
「A」~「C」側も結構な埋まり様。
平日でっせ。。。
しかも時合までまだ3時間以上ありまっせ。。。
すごいなぁ。ただただ驚き。
「B」~「C」のあたりに一か所だけスペースがあったのでそそくさとキープ。
とりあえず釣り座を確保できてホッとw
時合まではちょこっとサビキでウルメイワシ、アジ、ルアーでサゴシを釣ったりして時間潰し。
時間は18:00。さてそろそろ戦闘開始!
周りでポツポツと上がりだし18:30頃、私にもヒット。
ベルトサイズのちっこいタチウオだったのでリリース。
さっきのサビキで疲れて車で待機していたコドモを呼ぶ。
「今、タチウオ来てるぞっ!」
今日は「コドモにタチウオを釣らせる」事がテーマなので私はひたすらサポートに徹します。
ホントなら自分でキャストさせて釣ってもらいたいけど、どこへ飛ぶか怪しいコドモのキャストは両隣のウキ釣りの方々の大迷惑になりそうなので、私がキャストする→コドモがリトリーブする、という接待フィッシングw
ワインドはさすがに難しそうなので一番簡単な「引き釣り」を。

こっから大漁じゃい!
と思いきや、そうでもない。
しかし、コドモが少し飽き始めてしまったっぽい頃
「パパ。なんか来てる!」
「おおー!絶対タチウオやわ。がんばれー!」
一生懸命リールを巻いて初めてのタチウオゲット!

満面の笑顔で
「めっちゃ嬉しい!!!」
喜んでくれてよかった♪
これもF2ぐらいのリリースサイズだけど、記念すべき1匹なのでキープ。
時合は一瞬だったようで、この後はノーバイト。
明日は学校なのであまり遅くなってもマズイので20:00に終了。
結局、1匹だけしか釣れなかったけど、とりあえずノルマ達成できてよかった~。
その日は使った釣り具のメンテだけして即寝zzz
釣った魚は翌日夜

サゴシは”きずし”と
酒蒸しに。


タチウオは塩焼き

イワシは生姜煮に。
最高の肴達を前に日本酒+焼酎で、いい気分。
めちゃめちゃステキな夜となりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ最近神戸沖堤で青物が上がっているとの情報のもと、久々にポーアイ沖へ出陣。
連日「爆釣」の情報が発信されており、前日は堤防への入場規制が敷かれていたらしいので、なんとしても一番船に乗らなきゃ、と出船2時間半前の午前1時に松村渡船乗船場到着すると既に3台の車が入場待ち。
車内でラインを組んだりしながら時間を潰しているうちに2時半頃、駐車場が開門されました。
続々と車が流れ込んできて2:45時点で、まだ10数台の車が待っていたけど
「1便はもういっぱいなんで、次便でお願いします。」と閉門。
恐るべしw
無事に1便の乗り込み3:30出船しポーアイ沖に到着すると堤防上は凄い人の数。
先に着いたであろう神戸渡船1便の人や”通し”の人たちで沖向きは入る余地なし・・・。
仕方なく内向きで釣行開始。
沖向きに入れなかった時点で、テンションがガタ落ち。
夜が明けるまではタチウオ狙いでワインドをするも全くバイトがない。。。
うっすらと夜が明けてきた頃、後ろで浮き釣りをしていたおじいさんと話していると「今からガシラ釣るから、こっち(沖向き)でやっていいよ」と。
場所を譲ってくださった!
ありがとう!
一気にテンションが上がり、沖向きにキャストするとさっそくバイトが。
リリースするかどうか悩むようなF2程度のタチウオだったけど、手ぶらで帰るのもなんなんでキープ。
結局、タチウオは30分程で3本確保。
隣の方がサゴシを上げたのを機に、こちらもショアジギロッドに持ち替え青物狙い。
表層でガツンをバイト!けどあんまり引かないなぁ。で釣り上げたのは40cmぐらいのちっこいサゴシ。
5:30頃には堤防すぐそばでもの凄いナブラが立ち、数分間はワンキャスト・ワンバイト状態。
しかし7:00頃からはアタリもなく眠くなってきたので、朝寝zzz。
その後、ポツポツとサゴシが釣れ結局6本(1匹だけリリース)。
さあて、今晩の肴も確保できたんで10時の迎え船で帰ろう!と思ったら、全然船が来ないではないか
※いつもは10:30前後にやって来ます。
11時頃になり船を待つ釣り人達も
「なんかおかしいぞ。」
という雰囲気。
すると船長に電話してくださった方から
「船のプロペラにロープが絡まって損傷している。復旧は何時になるかわからない」との報が。
なんてこったい・・・。
真夏ほどではないが、結構暑い。
喉が渇いてきたけど、もう帰るつもりだったので飲料は全部飲んじゃったぞ。。。
再び釣りを再開する人もいたけど、一度仕舞った道具をまた出して準備するのもめんどくさかったし、食べる分の魚はもう十分確保したので、迎えが来るまでは「寝る」事にw
そして12時半頃、なんとか低速運転できるようになった迎え船が来て帰りましたとさ。
何十回も神戸沖堤に来ているけど、こんな体験は初めてでした。
第6戦 兵庫突堤 17年9月4日(月)
休暇取得の都合で月曜は午後休を取得。
以前よりコドモから
「タチウオを釣ってみたい!!!」
とお願いされていたので、まだ午前授業のみだったコドモと奥様を連れてファミリーフィッシングへ。
とにかく一匹だけでも釣らせてあげたい!という一心で選んだのは兵庫突堤。
神戸沖堤へでも連れていきゃ、釣果は固いんだけど、昨日のトラブルで松村渡船は休業中。神戸渡船も考えたけど、トイレがない沖堤は奥様にはハードルが高い。という訳で断念。
という訳で、こちらになりました。
タチウオシーズンのこちらはカオス状態との事で、私一人なら決して行くことのない釣り場だけど
・車が横付けでき、時合まで時間を潰しやすい。
・トイレがある。
・好きな時間に帰れる。
・タチウオ好調という情報あり。
な訳で兵庫突堤をセレクト。
土日は恐ろしい事になっているらしいけど、平日だし大丈夫でしょ、と思ったけど確実に場所を確保すべく現地に14:30過ぎに到着。
タチウオシーズンの兵庫突堤を舐めてましたw
目指していたポイント通称「E」は既に満員御礼。
「A」~「C」側も結構な埋まり様。
平日でっせ。。。
しかも時合までまだ3時間以上ありまっせ。。。
すごいなぁ。ただただ驚き。
「B」~「C」のあたりに一か所だけスペースがあったのでそそくさとキープ。
とりあえず釣り座を確保できてホッとw
時合まではちょこっとサビキでウルメイワシ、アジ、ルアーでサゴシを釣ったりして時間潰し。
時間は18:00。さてそろそろ戦闘開始!
周りでポツポツと上がりだし18:30頃、私にもヒット。
ベルトサイズのちっこいタチウオだったのでリリース。
さっきのサビキで疲れて車で待機していたコドモを呼ぶ。
「今、タチウオ来てるぞっ!」
今日は「コドモにタチウオを釣らせる」事がテーマなので私はひたすらサポートに徹します。
ホントなら自分でキャストさせて釣ってもらいたいけど、どこへ飛ぶか怪しいコドモのキャストは両隣のウキ釣りの方々の大迷惑になりそうなので、私がキャストする→コドモがリトリーブする、という接待フィッシングw
ワインドはさすがに難しそうなので一番簡単な「引き釣り」を。

こっから大漁じゃい!
と思いきや、そうでもない。
しかし、コドモが少し飽き始めてしまったっぽい頃
「パパ。なんか来てる!」
「おおー!絶対タチウオやわ。がんばれー!」
一生懸命リールを巻いて初めてのタチウオゲット!

満面の笑顔で
「めっちゃ嬉しい!!!」
喜んでくれてよかった♪
これもF2ぐらいのリリースサイズだけど、記念すべき1匹なのでキープ。
時合は一瞬だったようで、この後はノーバイト。
明日は学校なのであまり遅くなってもマズイので20:00に終了。
結局、1匹だけしか釣れなかったけど、とりあえずノルマ達成できてよかった~。
その日は使った釣り具のメンテだけして即寝zzz
釣った魚は翌日夜
サゴシは”きずし”と
酒蒸しに。
タチウオは塩焼き
イワシは生姜煮に。
最高の肴達を前に日本酒+焼酎で、いい気分。
めちゃめちゃステキな夜となりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年07月09日
17/7/8 第4戦『凡戦』神戸沖堤
2017年7月8日(土)
大潮(満潮5:34 19:17、干潮12:37)
今日は奥様&コドモが子ども会イベントで出掛ける事になっており
私は何も予定がなかったので先週完敗を喰らった神戸沖堤へ。
ジギングのラインを交換する為、ちょこっとフィッシングマックス芦屋店へ寄って、2:30に船着き場へ着くと駐車場待ちの車が5台ほど。
超満員となった4:15出航の松村渡船1便でポーアイ沖へ到着すると、先に神戸渡船1便が着いていたようで、外海側は結構な埋まり様。
武庫川一文字での青物フィーバーが終了したので、みんな神戸沖堤へ来てるんだろなぁ。
なんとか場所を確保し、釣行開始。
それなりにベイト感もあり、なにかしら釣れそうかな、と思っていたら5:50頃ファーストヒット。
死闘の末にブリ キャッチ!!!!

と言いたいが、ツバス(35㎝)w
それからはバイトもなくなってきて、だんだんと眠たくなってきた・・・。
そういや昨日仕事から帰ってきて一睡もしてなかったんだ。
キャンプ前日はそんな事はないけど、釣り前日は未だに嬉しくて眠れなかったりw
小一時間寝て、また再開。
8:30頃 2回目のバイトがあるも乗らず。その後、ジグを回収しようと早巻きしているとピックアップ直前に目測50㎝前後のハマチがチェイスしてきているのが見えたけど食わず。残念。
それからはバイトもなく、そろそろ撤収準備しなきゃなのでこれでラスト、とキャストすると本日3回目のバイトでキャッチしたのはツバス(30㎝)。

結局、ツバス×2という、ちょっと残念な結果となったけど、楽しかった~!

持ち帰ったツバスは夜の酒の肴に。

脂の乗っていないツバスは刺身ではあまり美味しくないので、なめろうに。
私は醤油ではなく、酢でいただきます。さっぱり&爽やかで暑い夏にぴったりです。

少しだけ刺身に。ツバスとはいえ35㎝となると、意外と美味く奥様もコドモも「美味しい」と喜んでくれました。
来週は釣り&キャンプで淡路島へ出撃!
いい天気になるといいな。
大潮(満潮5:34 19:17、干潮12:37)
今日は奥様&コドモが子ども会イベントで出掛ける事になっており
私は何も予定がなかったので先週完敗を喰らった神戸沖堤へ。
ジギングのラインを交換する為、ちょこっとフィッシングマックス芦屋店へ寄って、2:30に船着き場へ着くと駐車場待ちの車が5台ほど。
超満員となった4:15出航の松村渡船1便でポーアイ沖へ到着すると、先に神戸渡船1便が着いていたようで、外海側は結構な埋まり様。
武庫川一文字での青物フィーバーが終了したので、みんな神戸沖堤へ来てるんだろなぁ。
なんとか場所を確保し、釣行開始。
それなりにベイト感もあり、なにかしら釣れそうかな、と思っていたら5:50頃ファーストヒット。
死闘の末にブリ キャッチ!!!!

と言いたいが、ツバス(35㎝)w
それからはバイトもなくなってきて、だんだんと眠たくなってきた・・・。
そういや昨日仕事から帰ってきて一睡もしてなかったんだ。
キャンプ前日はそんな事はないけど、釣り前日は未だに嬉しくて眠れなかったりw
小一時間寝て、また再開。
8:30頃 2回目のバイトがあるも乗らず。その後、ジグを回収しようと早巻きしているとピックアップ直前に目測50㎝前後のハマチがチェイスしてきているのが見えたけど食わず。残念。
それからはバイトもなく、そろそろ撤収準備しなきゃなのでこれでラスト、とキャストすると本日3回目のバイトでキャッチしたのはツバス(30㎝)。

結局、ツバス×2という、ちょっと残念な結果となったけど、楽しかった~!

持ち帰ったツバスは夜の酒の肴に。

脂の乗っていないツバスは刺身ではあまり美味しくないので、なめろうに。
私は醤油ではなく、酢でいただきます。さっぱり&爽やかで暑い夏にぴったりです。

少しだけ刺身に。ツバスとはいえ35㎝となると、意外と美味く奥様もコドモも「美味しい」と喜んでくれました。
来週は釣り&キャンプで淡路島へ出撃!
いい天気になるといいな。
2017年07月02日
17/7/2 第3戦『完封』神戸沖堤
17年7月2日(日)
3:20発の松村渡船1便で神戸沖堤(ポーアイ沖)へ。
青物(ブリ、サゴシ)好調の情報により満員札止め状態。3mおきにルアーマン達が並ぶ状況。
2便目以降で来られた方は堤防外側(※内側より実績がある)で空きがない為、内側を釣行されてました。

※空いているように見えますが、多くの人が撤収した帰港前の画像です。
到着早々はベイトっ気があるも、後はずーっと平和な海。
ここまでノーバイト。周りも私が目視できる範囲では青物は一匹も上がってない。
10:00の迎え船で帰るかぁ、と思った9:30頃。
近くの方のロッドがブチ曲がっているではないか!
ブリ?サワラ?
失われつつあったモチベーションが一気にUP。
12:00まで延長しようかな?と思ったが、その方が上げたのは
デカいエイ。。。
チーン・・・心折れて終了
結局、ノーバイトにて完封負け。
うーん、いかんな。
※保険として持って行ってたタコ用タックルで釣ったタコ1匹だけ持ち帰り。

タコ豆知識
タコを釣っても、塩もみしたりヌメリ取りがめんどくさい・・・という方
釣ったタコを冷凍して、完全に凍ったタコを流水解凍すると、ヌメリはめちゃめちゃ楽に&完全に除去できます。
しかも冷凍しても食味、食感等は変わりません。
デメリットは
「持ち帰ってすぐに食べられない」
というぐらい。
お試しあれ。
3:20発の松村渡船1便で神戸沖堤(ポーアイ沖)へ。
青物(ブリ、サゴシ)好調の情報により満員札止め状態。3mおきにルアーマン達が並ぶ状況。
2便目以降で来られた方は堤防外側(※内側より実績がある)で空きがない為、内側を釣行されてました。

※空いているように見えますが、多くの人が撤収した帰港前の画像です。
到着早々はベイトっ気があるも、後はずーっと平和な海。
ここまでノーバイト。周りも私が目視できる範囲では青物は一匹も上がってない。
10:00の迎え船で帰るかぁ、と思った9:30頃。
近くの方のロッドがブチ曲がっているではないか!
ブリ?サワラ?
失われつつあったモチベーションが一気にUP。
12:00まで延長しようかな?と思ったが、その方が上げたのは
デカいエイ。。。
チーン・・・心折れて終了
結局、ノーバイトにて完封負け。
うーん、いかんな。
※保険として持って行ってたタコ用タックルで釣ったタコ1匹だけ持ち帰り。

タコ豆知識
タコを釣っても、塩もみしたりヌメリ取りがめんどくさい・・・という方
釣ったタコを冷凍して、完全に凍ったタコを流水解凍すると、ヌメリはめちゃめちゃ楽に&完全に除去できます。
しかも冷凍しても食味、食感等は変わりません。
デメリットは
「持ち帰ってすぐに食べられない」
というぐらい。
お試しあれ。
2017年06月09日
17/6/9 第2戦『ブリに踊る』武庫川一文字
今、大阪湾では空前のブリ祭り。
釣具店、渡船屋のHPでは連日90cmオーバーのブリ釣果情報が踊る。
踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損々。
こりゃ行くしかないでしょ!
ちょうど休日出勤分の代休を消化しなきゃいけなかったんで、代休を取得して武庫川一文字へ。
平日でもそれなりに混むだろうと、2:30に武庫川渡船に到着。
駐車場開門待ちの車が既に3台。皆さん早いなぁ。
そこから開門までは車内でその時を待つ。
そして開門の4:00。
この時点で目測50台位並んでたんじゃないかな。
今日は平日ですw
受付を済ませ船着き場に行くと、続々と釣り人がやって来て、あっと言う間に満員状態。
秋の青物・太刀魚シーズン週末並みの混み方。
今日は平日ですw
今日の1番船は4:25出航。(HPでは5:00となってますが、混在度合によっては早めに1番船が出航したりします。)
最近の釣果ではコンスタントに実績がある5番で降りて、ささっと準備して釣行開始!

「ハシゴ」はほぼ全て埋まってます。
しつこいですが
今日は平日ですw
ナブラこそでないが、ベイトはわんさか泳いでます。これは期待できるぞ。
ひたすらジグ&ビッグバッカー128をキャストするも・・・ヒットどころかバイトもない。
周りも同じく。
途中、巡回してくる渡船からの「2番でブリ102㎝上がりました。頑張ってください!」
といったアナウンスによってモチベーションをなんとか保ちながらキャストキャストキャスト。
しかし・・・11:00の船で撤退を決意。
結局、ノーバイトでフィニッシュ。
帰港後、HPで釣果を確認すると、私が滞在していた5:00~11:00は堤防全体でブリ3本。
目測100人以上釣り人がいたはずなんで、キャッチ率3%以下w
ブリに踊るはずが、釣果情報に踊らされましたw
まあ想定通りの結果なんですが。。。
釣具店、渡船屋のHPでは連日90cmオーバーのブリ釣果情報が踊る。
踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損々。
こりゃ行くしかないでしょ!
ちょうど休日出勤分の代休を消化しなきゃいけなかったんで、代休を取得して武庫川一文字へ。
平日でもそれなりに混むだろうと、2:30に武庫川渡船に到着。
駐車場開門待ちの車が既に3台。皆さん早いなぁ。
そこから開門までは車内でその時を待つ。
そして開門の4:00。
この時点で目測50台位並んでたんじゃないかな。
今日は平日ですw
受付を済ませ船着き場に行くと、続々と釣り人がやって来て、あっと言う間に満員状態。
秋の青物・太刀魚シーズン週末並みの混み方。
今日は平日ですw
今日の1番船は4:25出航。(HPでは5:00となってますが、混在度合によっては早めに1番船が出航したりします。)
最近の釣果ではコンスタントに実績がある5番で降りて、ささっと準備して釣行開始!

「ハシゴ」はほぼ全て埋まってます。
しつこいですが
今日は平日ですw
ナブラこそでないが、ベイトはわんさか泳いでます。これは期待できるぞ。
ひたすらジグ&ビッグバッカー128をキャストするも・・・ヒットどころかバイトもない。
周りも同じく。
途中、巡回してくる渡船からの「2番でブリ102㎝上がりました。頑張ってください!」
といったアナウンスによってモチベーションをなんとか保ちながらキャストキャストキャスト。
しかし・・・11:00の船で撤退を決意。
結局、ノーバイトでフィニッシュ。
帰港後、HPで釣果を確認すると、私が滞在していた5:00~11:00は堤防全体でブリ3本。
目測100人以上釣り人がいたはずなんで、キャッチ率3%以下w
ブリに踊るはずが、釣果情報に踊らされましたw
まあ想定通りの結果なんですが。。。
2017年05月20日
17/5/20 今シーズン開幕戦!神戸沖堤
5月20日(土)
神戸沖堤(7防 灯台)
いよいよ我が釣りシーズンの開幕です。
ホントは今日は家の用事があったのですが、新調したロッド(ショア スパルタンCOASTAL106HM)を振ってみたくて、奥様に用事をお任せして釣りへ。
奥様に感謝感謝。
開幕戦の舞台は我がホームグラウンドの神戸沖堤。
数日前より青物(ブリ、サゴシ)の釣果情報もあったりで期待が膨らみます。
目標は・・・とりあえずなんでもいいから青物が釣れればいいかな。
4:30 神戸松村渡船 出港

初めはポートアイランド沖堤防(通称:ポーアイ沖)にしようと思ってたけど、船長に状況を聞くと
「ポーアイ沖は全然ダメです。おススメできません。ベイトが全部7防に寄ってるんで、7防しかダメですねぇ」との事
7防は足場が良くない(狭い)ので、あんまり好きじゃないけど、そう聞きゃ7防しかないでしょ!
5:00 釣行開始
船長の情報通り、カタクチイワシらしきベイトが海面をバシャバシャやってます。
ニューロッドで初キャスト。
50gのジグでも気持ちよく飛んでいきます。なかなかいいぞ。
しばらくジグを投げるも反応がないので、ビッグバッカーに変えた一投目で
ガンッ!
よっしゃ!!!
けど全然走らん。
んー・・・シーバス(スズキ)かな。
それなりのサイズはありそうですが、ロッドのパワーが強すぎて、ガンガン寄せてきちゃいますw
5:35 捕獲

シーバス約65㎝
今シーズン初キャッチなので嬉しかったけど、やはりショアジギロッドHMではシーバスぐらいの引きはあまり楽しめないなぁ。。。
持って帰ろうか迷ったけど、今回はリリース。

ビッグバッカー128(44g レーザーブルピン)
やっぱりビッグバッカーはイイ仕事をしてくれるなぁ。私が一番好きなルアー。
128は今回初めて使ったけど、ウェイトが44gあるんで、ショアジギタックルでもよく飛びます。
7:00前ごろからはベイト感もなく、静かな海に。
早起きしたせいで眠くなってきたぞ。。。
段々とモチベーションが下がり始めてきた8:00頃(だったと思う)、少し離れたあたりでブリらしき魚が上がる。
モチベーションがちょこっと回復し、それから数キャストするもやっぱり眠いw
堤防上で40分程 ZZZ・・・

晴天&暖かい&適当に風もあってめちゃめちゃ快眠できましたw
その後、頑張ってみるもバイトもなく、予定通り10:00便で撤収。
堤防上には30人ぐらいでいたけど、私が確認できた釣果はシーバス×2(1匹は私)、ブリ×1ぐらい。
それ程調子はよくなかったようです。
まぁ、釣れただけでよしとしよう!
本命こそキャッチできなかったけど、やっぱり釣りは堪らなく楽しい♪
これから、釣りにキャンプに忙しくなりますw
神戸沖堤(7防 灯台)
いよいよ我が釣りシーズンの開幕です。
ホントは今日は家の用事があったのですが、新調したロッド(ショア スパルタンCOASTAL106HM)を振ってみたくて、奥様に用事をお任せして釣りへ。
奥様に感謝感謝。
開幕戦の舞台は我がホームグラウンドの神戸沖堤。
数日前より青物(ブリ、サゴシ)の釣果情報もあったりで期待が膨らみます。
目標は・・・とりあえずなんでもいいから青物が釣れればいいかな。
4:30 神戸松村渡船 出港

初めはポートアイランド沖堤防(通称:ポーアイ沖)にしようと思ってたけど、船長に状況を聞くと
「ポーアイ沖は全然ダメです。おススメできません。ベイトが全部7防に寄ってるんで、7防しかダメですねぇ」との事
7防は足場が良くない(狭い)ので、あんまり好きじゃないけど、そう聞きゃ7防しかないでしょ!
5:00 釣行開始
船長の情報通り、カタクチイワシらしきベイトが海面をバシャバシャやってます。
ニューロッドで初キャスト。
50gのジグでも気持ちよく飛んでいきます。なかなかいいぞ。
しばらくジグを投げるも反応がないので、ビッグバッカーに変えた一投目で
ガンッ!
よっしゃ!!!
けど全然走らん。
んー・・・シーバス(スズキ)かな。
それなりのサイズはありそうですが、ロッドのパワーが強すぎて、ガンガン寄せてきちゃいますw
5:35 捕獲

シーバス約65㎝
今シーズン初キャッチなので嬉しかったけど、やはりショアジギロッドHMではシーバスぐらいの引きはあまり楽しめないなぁ。。。
持って帰ろうか迷ったけど、今回はリリース。

ビッグバッカー128(44g レーザーブルピン)
やっぱりビッグバッカーはイイ仕事をしてくれるなぁ。私が一番好きなルアー。
128は今回初めて使ったけど、ウェイトが44gあるんで、ショアジギタックルでもよく飛びます。
7:00前ごろからはベイト感もなく、静かな海に。
早起きしたせいで眠くなってきたぞ。。。
段々とモチベーションが下がり始めてきた8:00頃(だったと思う)、少し離れたあたりでブリらしき魚が上がる。
モチベーションがちょこっと回復し、それから数キャストするもやっぱり眠いw
堤防上で40分程 ZZZ・・・

晴天&暖かい&適当に風もあってめちゃめちゃ快眠できましたw
その後、頑張ってみるもバイトもなく、予定通り10:00便で撤収。
堤防上には30人ぐらいでいたけど、私が確認できた釣果はシーバス×2(1匹は私)、ブリ×1ぐらい。
それ程調子はよくなかったようです。
まぁ、釣れただけでよしとしよう!
本命こそキャッチできなかったけど、やっぱり釣りは堪らなく楽しい♪
これから、釣りにキャンプに忙しくなりますw