ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月28日

Here comes the cactus

なぜかメキシコが好きです。

十数年前の新婚旅行がメキシコ(カンクン)だったり

メキシコ料理やルチャリブレが好きだったり

変な親近感が。

そんなこんなでデカい柱サボテンが欲しくてなって

色々探したけど

気に入ったのがなく結局ネットで注文。

昨日ショップより

「140cmぐらいのしかなく、そちらをお送りしますがお気に召さなければご返品を承ります。」

的な電話が。

「むむむ、、、」

と思っていたけど、今日無事到着。



やっぱり希望していたサイズ(150~160cm)より低いけど

キレーな形&葉厚も立派だったし



これもなにかの縁!

て事で我が家の一員に。

なかなかの存在感で

テレビを見てても視野にドーン!

大事にするね。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  


Posted by TOM125 at 23:02Comments(0)その他

2017年02月26日

自作ジャグスタンド

自作ジャグスタンド

ジャグスタンドを作ったら

驚きの出来事が!!!

という記事ですw



今日はなんも予定がなかったので

久々にDIYでもしよっかな?と思い

前から考えてたジャグスタンドを作る事に。

CADなんか使えないので、Excelでテキトーに図面を書いて



ホームセンターへ→パイン材を買って帰って

ちょちょいとノコギリで切断。

とりあえず形になったので今日はここまで。



後日サンディングして、ワトコオイル塗らなきゃなぁ。

って事で、晩ごはん食べてのんびりワイン飲みながらナチュログ見てたら。

えーっっ!!!

思わず目を疑いました。

既視感のある図面とジャグスタンドが!

あれ、今日ブログ上げたっけ・・・・???

なんと、同じようなジャグスタンドを作成した方がいらっしゃったのです。

http://amiyushin.naturum.ne.jp/e2878454.html
『キャンプにハマって行く四十路』様
※『子煩悩パパ』様、勝手にリンクさせていただきました。
ご都合が悪ければ削除いたしますので、ご連絡いただければ幸いです。


全く同じ構造!
※私は脚部分の切り欠き部分を切断するのが
メンドーになったのでフラットにしてしまいましたが。

しかも全く同じ日に作成!

しかもどちらもiglooジャグ用w

こんな事あるんだぁ、、、

とただただ吃驚仰天

私も子煩悩パパ様と同じく、気に入ったジャグスタンドがなかったのがきっかけ。

これまでWILD1の折り畳みテーブルを使っていたのですが

ジャグスタンドを色々探して

ネイチャートーンズなんかも候補に入ったのですが


個人的にあまり好みではなく、

YOKAのパネルスツールを買おうかと

思ったのですが「これなら自作できるかもw」



とYOKAを参考にしながらちょい考えて

こういった構造にしました。

そういった経緯でこうなったモノが

他の方と丸かぶりするとは。

まぁ、ありがちな構造といえばそうですが・・・

ほんと驚いた!!!!!
  


Posted by TOM125 at 20:57Comments(4)キャンプギア

2017年02月24日

プレミアムフライデー

今日からプレミアムフライデー。


【プレミアムフライデー】
政府および経団連を中心とした経済界が提唱、推進する、毎月末金曜日(フライデー)に普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。午後3時に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末フライデーには、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。2017年2月24日より実施。


うちの会社では

「全日もしくは半日休暇取得推奨」。

今日は特に急ぎの仕事もなかったので

記念すべき(?)第一回目のプレミアムフライデー

に乗じて全日休暇に。

が、しかし昨晩飲み過ぎて二日酔い気味なので

朝から家でごろりん。

国の狙いである

「消費拡大」

にはなんの貢献もしてないw

これじゃいかん、、、と

晩ごはんは寿司を食べに行って

ちょこっと貢献。




プレミアムフライデーがもっと浸透してきて

一部キャンプ場が既に実施しているような

金曜夜チェックイン無料

みたいなサービスが広がるといいなぁ。

と、無理矢理キャンプネタに繋げてみましたw  


Posted by TOM125 at 21:41Comments(2)その他

2017年02月23日

おすすめランタンポール

うちのランタンポールのご紹介です。


 ランタンポール(スタンド)って

こういった

三つ脚タイプ

が様々なメーカーから発売されてますよね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ スライドランタンスタンド


Coleman(コールマン) ランタンスタンド4


 デメリットは
・脚周りが大きく場所を取る。
・   〃   足を引っかけてしまいやすい。
 (特にお子さんには危険)。
・ペグ打ちが必須。

そのデメリットを解消するのが

1本脚タイプ

代表的なのは

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー


ですが、うちはコレを愛用しています。


UNIFLAME ランタンポール

UNIFLAME ランタンポールのここがエライ!

①設営が簡単。

パイルドライバーはガンガン地面に打ち込んでいくのですが、意外と大変だったりします。
夜だと「ガンガン」ちょっとうるさかったり。

堅い地面だと打ち込みも大変で
先端部分が曲がってしまった・・・という話も。

しかし、UNI~は

1.三本に分かれたポールを繋げる。

※三本はチェーンで繋がっており簡単に繋がります。

2.軽く尖った先端部分を「えいっ!」と地面に軽く押し込む。

3.天板の位置を合わせてクランプをネジで固定。


4.天板とポールをクランプで固定。これで完了。

文字にすると、手間がかかりそうですが1分程度ででき、非常に簡単です。

②移動が簡単。

 テーブルにランタンポールを固定したまま移動できるので、レイアウト変更がとても簡単です。

③撤収も簡単。

設置時の逆の手順で仕舞うだけなので、これも1分かかりません。
パイルドライバーは深く刺していると抜くのも大変だったり。


付属の収納ケースもしっかりした作りになっています。


④「ある意味」場所を選ばない。

うちがUNI~を愛用している一番のポイントはこれです。

 パイルドライバーと違って地面に深く打ち込む必要がないのでコンクリート地面でも設置できます。
※土、芝の地面より安定度は落ちますが。

 うちは自宅2階のバルコニーでよく焼肉、串揚げ等をするのですが

この時にUNI~が大活躍!

 

あと、ペグやパイルドライバーを打ち込めない

フロア付テント内やお座敷スタイルのシート上でも設置可です。

 ※脚先でフロア、シートを傷めないようちょっとした工夫が必要です。


いいこと尽くめですが、デメリットが一点。

先程「ある意味」場所を選ばない。と書きましたが

その「ある意味」とは
「クランプを固定するテーブルが必要」
という事です。

つまり・・・

UNI~単体では

自立しません。

なもんで、サイトの端っこに集虫用ランタンやハンギングドライネットを設置する。

といった用途には向いてません。

※ペグ等で深めの下穴を開けておいて、そこに刺せば自立できなくはないです。

が、ダイニングテーブルやキッチンテーブル照明用としてはめちゃくちゃ便利です!

さあ、みなさんもぜひ!!!

ご購入はこちら↓・・・



と言いたいのですが

 

実はもう一点、最大の問題点が

 

2015年

 



『生産終了』

 
唯一無二でめちゃくちゃイイ商品なのに
あんまり売れんかったのかなぁ。

 約2年前に廃番商品となってしまっており

楽天、Amazon、ナチュラム等々、今ではどこも
「取扱なし」。

定価5,000円程度なんですが

ヤフオクで中古品で8,500円前後、新品で10,000円超!!!

今、使用しているものがぶっ壊れたらどうしよ。

UNI FLAMEさん、再発売を・・・

とりあえず、壊さぬよう大事に大事に使わなきゃ。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
   


Posted by TOM125 at 12:15Comments(6)キャンプギア

2017年02月19日

the Farm

室内や庭のアレコレを買いに

茨木市の「the Farm Universal」へ

大阪府茨木市佐保193-2
万博公園から15分ぐらいかな。

めちゃくちゃオサレなガーデニング&園芸ショップです。


テンション上がる上がる!

観葉植物、花やら品揃えが凄い。






園芸にまつわる雑貨関連もホントオシャレ。






ちょこっと前に記事にした「kinco glove」も置いてました。


キャンプに使えそうなモノもあったり



ちっちゃい子向けの遊具もあったり


レストランもあったり
※数十分待ちでうちは食べてないけど


置いてるモノ、ディスプレイ

桁違いにセンスいいです。

このブログカテゴリーの方々は『自然』好きな方が
ほとんどでしょうから
みなさん、めちゃくちゃ楽しめると思いますよー。

うちは朝から行ったのですが
帰る13:00頃は目測100台程度の駐車場も
ほぼ満車だったので
なるべく早く来られる事をおススメします。
  


Posted by TOM125 at 22:59Comments(2)その他

2017年02月18日

今日買った食ったモノ

きょうのきろく

※アウトドア&おもろいエッセンスは一切ございません。

久々に奥様とデエト。

エアプランツ&ポスターやら買いたいらしく

堀江へ。

雑貨屋やら家具屋やら廻って

ランチはインド料理「チャイチャイ」さんへ

あいがけカレー
辛いのは割とイケるんで、調子こいて大辛にしたら結構な辛さ。。。

その後もあちこち廻ったけど

奥様はエアプランツは気に入ったのがなかったらしく
ポスター


ウォールクロック


ショコラトリーオーディネールのシュークリーム
画像なし。もう胃の中です。

ダンナ(わたくし)が買ったのはTimeless comfortで松徳硝子「うすはりタンブラー」のみ。

さっそく今宵の酒に。


めちゃくちゃ薄い硝子。

手に取っても軽すぎてプラの様だけど
ちゃんと硝子製。すごいなぁ。
職人さんの技を感じるこういうモノっていいな。

別に味が変わる訳じゃないんだけど、飲み口がすごくいい!



肴に買った「のれそれ(アナゴの稚魚)」も旨くて

愉しい夜になりました。  


Posted by TOM125 at 23:31Comments(0)その他

2017年02月16日

コールマン ノーススター インディゴレーベル到着

IL 2500ノーススター®LPガスランタン(ネイビー)


うちにランタンは
・コールマン ノーススター レッド(ガス)
・コールマン 635アメリカンヘリテージ(ガソリン)
・コールマン ルミエール(ガス)
・コールマン ミレニア(LED)
・ジェントス SOL-013C(LED)
・ジェントス SOL-016B(LED)
がありますが

おとといの飲んだ帰りにコールマンオンラインを見てたら
「ノーススター インディゴ~」が。

お!もう販売開始してるやん!
って事で衝動買い。

去年インディゴレーベル展開のニュースを見て
ノーススターはちょこっと「ありかも」と思ってたけど
別に買うつもりはなかった。

ランタンはもう十分にあるし
コレクションしてる訳でもないし。。。

『THE 酔った勢い』発動

で、今日到着。

ケースはこんな感じ。

通常ノーススターのケースと形状は全く同じ。
デニム地のように見えてプリントw
『Coleman ~monro』
のラベルはちゃんと刺繍です。


裏側です。ジッパー部分の赤いステッチがいいカンジ。

こんな箱に入ってます。


で、本体


グローブのデザインもなかなかステキ。
背景が白なのでわかりにくいな。失敗w

裏側


OD缶を装着。

ブラウン系レザーは合わないな。。。
ホワイト系orブルー系のレザーを買ってきて
またOD缶カバー作らなきゃ。

そして付属しているマントルを装着し空焼き。
外ですべきだったけど
寒い。
ので玄関でやってしまえい!

玄関中に焦げくさ~いニオイが充満。
多少は想定してたけど
それを上回るニオイがっ。

うおっ!!!!

きょうのおべんきょう
『からやき は おそとでしよう』
奥様が寝ててよかった。

点火すると こんな感じです。



グローブに描かれたデザインが浮き上がっていいやん!
ま、機能的には通常ノーススターと全く同じなので
特に語るべき事はありませんw


”We are Lantern Brothers!”


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  


Posted by TOM125 at 23:21Comments(0)キャンプギア

2017年02月13日

『炉ばた大将』向上化計画

キャンプを始めた10数年前は

ユニセラでバーベキューやら焼き物を楽しんでました。

炭にもこだわり
紀州やら土佐やら備長炭を取り寄せて
「やっぱ備長炭だわ!」

なんて言ってましたが

最近は

「炉ばた大将」

の出番が急増w



特に一泊のキャンプだとほとんど大将。

いかんなぁ・・・と思いながらもその手軽さはやっぱり魅力。

しかし焼きあがった肉の旨さは備長炭には到底敵わず

焼け上がる時間もかかったり。

そんな大将の仕事っぷりに若干の不満も。

そんな中、コレを見つけて早速購入。


『イワタニ 炉ばた大将 炙家専用グリルプレート 板厚6.0mm 』

アウトドア・キャンプに定番のバーベキュー鉄板!

焼き上がり抜群!! プロの焼き上がりを実現!!!


使うほど極上の焼き上がり
市販のグリルプレートとは違う、焼き上がりと味にこだわった極厚鉄板となります。
蓄熱に優れているので、食材に効率よく熱を与え、本来の味を損なうことなく美味しく焼き上げます。
鉄板の厚みがあるから、熱が均等にいきわたり焼き上がりもまったく違います。
保温性に優れ、歪み・反りが少ないので繰り返しお使い頂けます。
また、使うほど鉄板に油が馴染み焦げ付くこともなくなりますので、極上の焼き上がり、極上の鉄板へと進化していきます。


イワタニ純正品ではないのですが

「専用」だけあってピッタリのサイズ。


この6㎜の厚み!


6mm鉄板のメリットは

①とにかく旨い!
 肉も野菜もふっくら焼け
 付属網とは全く別物の
 そこいらの焼肉屋と変わらん焼き上がりになります。

②早く焼ける!
 付属網って焼き上がるまで結構時間かかりますよね。
 これはすぐに焼き上がります。

③端っこでも焼ける!
 付属網は網の端っこは火力が弱く
 使い物にならんけど
 6mmでは端っこでもちゃんと焼けます。

④中火でも焼ける!
 付属網の時は常に火力最大にしてましたが
 6mmでは始めは火力最大→鉄板が熱くなったら
 蓄熱力が高いので、中火に落としても
 しっかり焼けます。
 ガス使用量の節約にもなるかと。

リフター兼スクレイパー付属。


デメリットは

①とにかく重い
 6㎜厚で2kgほどありますw
 ま、オートキャンパーの我が家にはあまりデメリットでもないけど。

②高い
 鉄板だけで約5,000円
 本体とほぼ同額
 ですが、メンテさえしっかりすれば一生モノかと。

③メンテが若干面倒
 使用後は
 →焦げをこそぎ落す
 →水洗いする
 →空焼きして水分を飛ばす。
 →オリーブオイル等オイルを塗布
 →新聞紙等に包んで保管
 といった手間がかかります。
 飲んだ後なんかは正直ちょい面倒です。
 あと、メリット④で「ガス節約」と書きましたが
 鉄板は付属網と違って「空焼き」しなきゃいけない分、
 余分なガスを使わなきゃいかんので
 さっきの節約分は
 結局は相殺されてしまいますねw

こういったデメリットもありますが
それらを補って余りある仕事っぷり。

鉄板焼店を開業して間もなかったあんちゃんが
30年ぐらい修行を積んで
これで
『大将』にw

『大将』になった分、多少わがままになってしまいましたがw

これはめちゃくちゃおすすめです。









にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by TOM125 at 12:17Comments(2)キャンプギア

2017年02月11日

猪を喰らう!

ホントなら今日から赤穂海浜公園へ牡蠣キャンプの予定でしたが

寒い

という理由だけで

3月アタマに延期。

牡蠣&ウトガルド初張りできなかったのは残念・・・・

そのモヤモヤ感を払拭するには・・・・

我が家の年一回のお楽しみのアレしかない!



という訳で

車を40分ほど走らせて



『肉の根木』さん
〒666-0224
兵庫県川辺郡猪名川町万善祈祷面97−1
072-768-0029
営業時間:9:00~19:00

ここ5年ぐらい年1回の恒例行事的に買いに行ってます。

イノシシ君がお出迎え



特選100g 1,400円、上選 1,200円

そこらの牛肉よりいいお値段がしますが

こちらの猪肉はホントに旨い!

せっかくなんで特選を300g+牡丹鍋用味噌を購入


こんな感じで今晩は牡丹鍋。

猪肉の真骨頂はなんといっても『脂』

この脂の入り具合!

脂が多いほど上質とされています。

なんぼ食っても全然もたれない。

モツや鯨やラム肉は「獣くさい・・・」

と言って食べられないヨメも全然ヘーキ。

一切臭みもないです。

熱燗と合わせて喰らう猪肉の旨さったら。

ちなみに

私的な鍋ランキングは

1位 クエ鍋

2位 牡丹鍋(2位かいっ!)

3位 てっちり


幸せな夜になりました。
  


Posted by TOM125 at 21:07Comments(3)FOOD

2017年02月08日

届いたモノ

昨晩仕事から帰ってきたら、イロイロ届いてました。




今週末は年越しキャンプ以来久々のキャンプ。

ウトガルド

ルミエールランタン


そして新たに届いた

ジェントスSOL-016B

ポーレックスミル


とデビュー目白押し。

焚き火禁止のキャンプ場なんで
薪ばさみが使えんのはちょい残念だけど

楽しみだ~

が、しかし

今週末は『強烈寒波』予報

ん、、、どうしよ  


Posted by TOM125 at 12:17Comments(4)キャンプギア