2017年03月21日
2017.3.18〜20 日本のへそ日時計の丘公園AC①
2017.3.18〜20 日本のへそ日時計の丘公園AC①
兵庫県西脇市の日時計の丘ACへ行ってきました。
去年11月から3ヶ月ぶりかな。
三連休で中国道混むやろうなぁ、と7時に自宅出発。
キャンプ場に行く前に奥様リクエストにより、西脇市のお隣の多可町にある
『マイスター工房 八千代』さんへ。
知らなかったんで、事前に調べたら、ケンミンSHOW、Suma STATION!!やら数多くの番組で「行列ができる巻き寿司」として取り上げられた有名店との事。
巻き寿司は好きだけど並んで買うようなモノか•••?
という気がしなくもなかったけど
話のネタとしていっちょいってみるかぁと。
9時開店の40分前8:20に着くと駐車場には

「満車」
の看板がっ!
恐るべし巻き寿司。

しかし一台分だけ空きがあったようで、運良く駐車でき店頭へ向かうと整理券を配布しています。
入店人数と巻き寿司購入本数を告げると
巻き寿司購入券と入店整理券を手渡されます。
そこに書かれた番号は
53、54、55。

もう50人以上も来てるんだ。。。何分ぐらい待つんだろ。。。
たかが、と言っちゃ失礼ですが
『巻き寿司』ですよ、、、
恐るべし巻き寿司。
開店まで30分近くもあるが、整理券さえもらってしまえば、寒空の下ずっと並んでいる必要もないので車にて待機。
お客様視点に立ったありがたいシステムです。
で開店時間となり、頃合いを見計らって店へ。

一組店から出たら、一組呼ばれ入店できるといったシステムで
整理券番号53〜のうちは9時30分頃入店でした。
ちっちゃい店&商品数も少ないので割と回転が早いようです。
店から出てくる方々はみなさん凄い数の巻き寿司を買っておられます。
多い方は10本以上とか。ご近所に配ったりするのかな。
うちは巻き寿司3本に加え、鯖寿司、鮭寿司等々を購入。
店を出たあと、整理券配布所見ると
その時点(9:40頃)で整理券番号230番代。しかも「申し訳ございません!巻き寿司券なくなりました。これから整理券をお配りする方はもう巻き寿司はご購入いただけません〜。」とのアナウンスが。
1500本の巻き寿司が開店40分程度で完売って。。。
ただただ凄いなぁと。
早く来てよかった。
日時計の丘ACから車で30分かからないので、ちょっとおススメです。
そして次にスーパー「フレッシュバザールさとう」へ。

晩ごはんの食材やらを購入し、いざキャンプ場へ。

11時過ぎにアーリーチェックイン。
今回のサイトはB-2。
炊事棟の真隣はまあいいとして、若干傾斜があったり&木の根っこが露出してたりで当りとは言えないかな(^_^;)
ウトガルドをササッと設営。二回目なんで20分ぐらい設営完了。楽でいいな。

その後は昼ごはんでさっき買った巻き寿司&鮭寿司をいただきます。

この具の多さ!

胡瓜、玉子焼、干瓢、椎茸、高野豆腐というシンプルな具材ですが確かに旨いです。
早起き&並んでまでして買う価値があるか?と問われればちょこっと答えに困ってしまいますが、間違いなく『これまで食べた巻き寿司の中では』一番旨いとは言えるかな。
「1時間かかって買いました」補正が掛かっていたとしても。
その後はちょこっと昼寝したり、遊具で遊んだり。

昼間は暖かかったけど、夕方になると冷え込んできたので、晩ごはんは幕内でちゃんこ鍋+α。

今日の酒は

辛口本醸造「神結」:兵庫県加東市 神結酒造
朝から活動したんで今日は早めにおやすみなさい〜。
次回に続きます。

にほんブログ村
兵庫県西脇市の日時計の丘ACへ行ってきました。
去年11月から3ヶ月ぶりかな。
三連休で中国道混むやろうなぁ、と7時に自宅出発。
キャンプ場に行く前に奥様リクエストにより、西脇市のお隣の多可町にある
『マイスター工房 八千代』さんへ。
知らなかったんで、事前に調べたら、ケンミンSHOW、Suma STATION!!やら数多くの番組で「行列ができる巻き寿司」として取り上げられた有名店との事。
巻き寿司は好きだけど並んで買うようなモノか•••?
という気がしなくもなかったけど
話のネタとしていっちょいってみるかぁと。
9時開店の40分前8:20に着くと駐車場には

「満車」
の看板がっ!
恐るべし巻き寿司。

しかし一台分だけ空きがあったようで、運良く駐車でき店頭へ向かうと整理券を配布しています。
入店人数と巻き寿司購入本数を告げると
巻き寿司購入券と入店整理券を手渡されます。
そこに書かれた番号は
53、54、55。

もう50人以上も来てるんだ。。。何分ぐらい待つんだろ。。。
たかが、と言っちゃ失礼ですが
『巻き寿司』ですよ、、、
恐るべし巻き寿司。
開店まで30分近くもあるが、整理券さえもらってしまえば、寒空の下ずっと並んでいる必要もないので車にて待機。
お客様視点に立ったありがたいシステムです。
で開店時間となり、頃合いを見計らって店へ。

一組店から出たら、一組呼ばれ入店できるといったシステムで
整理券番号53〜のうちは9時30分頃入店でした。
ちっちゃい店&商品数も少ないので割と回転が早いようです。
店から出てくる方々はみなさん凄い数の巻き寿司を買っておられます。
多い方は10本以上とか。ご近所に配ったりするのかな。
うちは巻き寿司3本に加え、鯖寿司、鮭寿司等々を購入。
店を出たあと、整理券配布所見ると
その時点(9:40頃)で整理券番号230番代。しかも「申し訳ございません!巻き寿司券なくなりました。これから整理券をお配りする方はもう巻き寿司はご購入いただけません〜。」とのアナウンスが。
1500本の巻き寿司が開店40分程度で完売って。。。
ただただ凄いなぁと。
早く来てよかった。
日時計の丘ACから車で30分かからないので、ちょっとおススメです。
そして次にスーパー「フレッシュバザールさとう」へ。

晩ごはんの食材やらを購入し、いざキャンプ場へ。

11時過ぎにアーリーチェックイン。
今回のサイトはB-2。
炊事棟の真隣はまあいいとして、若干傾斜があったり&木の根っこが露出してたりで当りとは言えないかな(^_^;)
ウトガルドをササッと設営。二回目なんで20分ぐらい設営完了。楽でいいな。

その後は昼ごはんでさっき買った巻き寿司&鮭寿司をいただきます。

この具の多さ!

胡瓜、玉子焼、干瓢、椎茸、高野豆腐というシンプルな具材ですが確かに旨いです。
早起き&並んでまでして買う価値があるか?と問われればちょこっと答えに困ってしまいますが、間違いなく『これまで食べた巻き寿司の中では』一番旨いとは言えるかな。
「1時間かかって買いました」補正が掛かっていたとしても。
その後はちょこっと昼寝したり、遊具で遊んだり。

昼間は暖かかったけど、夕方になると冷え込んできたので、晩ごはんは幕内でちゃんこ鍋+α。

今日の酒は

辛口本醸造「神結」:兵庫県加東市 神結酒造
朝から活動したんで今日は早めにおやすみなさい〜。
次回に続きます。

にほんブログ村
Posted by TOM125 at 12:11│Comments(0)
│キャンプレポ