クーラーボックススタンド購入

TOM125

2017年06月06日 12:17

クーラーボックススタンド購入の話です。


うちはキャンプを始めた割と初期から

「コールマン クーラースタンド」を使っています。


何年か前からそろそろ買い替えてもいいかな?

なんて思うも、頑丈なコイツは壊れる気配もなく

奥様の「まだ全然使えるやん!」とのごもっともな意見もあり

今まで買い替えには至らず10余年が経過。

がっ!

今年の年越しキャンプで奥様がコールマン~を組み立てている際

「あっ!ごめん!割れちゃった!」

見てみると、プラスチック部分が割れてます。

「おー、こりゃまいったな。」なんて言いながらも心の中では





Thank you!

なんてちょとっと思ってしまったのはナイショ話。

好機到来。

「新しいの買わなきゃね。」と言うと

買い替えを渋っていた奥様も

自分で壊してしまった罪悪感(というほどでもなかったけど)からか

「しょうがないね」。

奥様のせいでもなんでもなく

単なる経年劣化。

しかも、使用上はなんら問題ない箇所の破損ですが

この機に乗じて買い替えてしまえい!

という訳で色々検討するも

「クーラーボックススタンド」と銘打った製品ってあまりないんですよね。

ほとんどがコールマンと似たようなこういったタイプ


が多く、悪くはないけど、どうせ買い替えるなら違うタイプのがいいなぁ。
ラックやスツールやらで代用する手もあるけど、私的にはイマイチ。

って事で

ネイチャートーンズ フォールディングマルチスタンドⅡが候補に。

しかし、スペックを確認すると若干の不安が耐加重

コールマンが耐荷重170kg(現行品は非公開)、鹿番長が同120kgに対し

ネイチャー~は同40kgとかなり脆弱。

うちのメインクーラーのYeti Tundra50QTは本体だけで11kgもあり、食材やら氷やら入れると20kg近くになってるかと。

うーん、、、と悩んだけど、まあ20kgもバッファがありゃ大丈夫か、とネイチャー~に決定。

色はホワイト、ブラック、レッドの三種類ありますが

うちのサイトには差し色的にちょこちょこ赤があるので

それに合わせるべくレッドを選択。

クーラーを乗っけるとこんな感じです。

デカいクーラーなのでスタンドから結構ハミ出しますがグラつき、ガタつきは全くなし。

私的に購入動機には全くならんかった前面のラック(?)が食材をちょい置きするのにめちゃ便利♪

そのラックにはちょっとしたギミックがあり

上部の棚をくるりんと内に返せば

こんな感じのちょっとしたラックになります。

ま、うちでは100%クーラースタンドとして使用するので

この使い方をする事はないと思いますが。

※使用後付け足し
耐荷重うんぬんに関して
イエティや*クーラー(グリズリー)をお使いの方あるはわかるでしょうが、クーラー開閉の際、ラッチ(黒いゴム部分)が硬いんで体重をかけて下にグイッと引き下げなきゃいけません(結構な力がかかります。)。
その際、ネイチャー~は軋みます。
この力が何kgぐらいなのかわかりませんが、クーラースタンドへの負荷がちょこっと気になったり。
ま、それを踏まえて耐久性はこれから、検証していきたいと思います。

10数年に亘ってうちのクーラーボックスの番人を務めて上げてくれたコールマンに感謝しつつ

後を引き継いだネイチャー~の今後の活躍に期待!

ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding Multi Stand II


にほんブログ村

関連記事